



外国人との婚姻手続きに備え提出書類を調べると、以下の書類を示されることがほとんどです☀️
・婚姻要件具備証明書
・国籍のわかるもの(国籍証明書・パスポートなど)
・出生証明書
・それぞれの訳文
「出生証明書」や「国籍証明書」はなんとなく名前で意味が分かりますが…🤔
「婚姻要件具備証明書」についてはさっぱり見当がつきませんでした😳💦
「婚姻要件具備証明書」とは…🙌
簡単に説明すると、「その人が結婚できる状態であることを証明する書類」でした✨
発行国の法律が定める婚姻の成立要件を充足していることを証明するもので,各国の公的機関で発行されます☀️
成立要件の例を挙げると、「独身であること」や「婚姻年齢を満たしていること」など🤔
日本人同士だとそれらの内容は戸籍謄本で確認できますが、外国人の場合日本に戸籍が無いので確認することができません💦
そのため、婚姻要件具備証明書が必要だそうです✨
パキスタンでは婚姻要件具備証明書を発行していないので、代わりに以下の書類を用意しました✨
【申述書】以下の内容を宣誓する書類☀️
・パキスタンでは婚姻要件具備証明書を発行していないこと
・フサンは婚姻していないこと
・フサンが婚姻年齢に達していること
・フサンとJANとの婚姻にパキスタンの法律による障害が無いこと
JAN達の場合は提出先市区町村役場に様式があり、日本語で記述しました🇯🇵
【未婚証明書】フサンが婚約も結婚もしていないことをパキスタン外務省が証明する書類✨
パキスタンでの書類の名前は「Unmarried Certificate」🇵🇰
日本語翻訳文を作成し、添付しました🇯🇵
【宣誓供述書】:フサンパパが裁判所にて以下の内容を誓い、パキスタン外務省がそれを証明する書類✨
・フサンが息子であること
・独身であること
・パキスタンでもほかの国でも婚約や結婚をしていないこと
・結婚相手がどこの国の人でもイスラム教徒女性でなくても反対することは無く、永遠に娘として受け入れること
パキスタンでの書類の名前は「Affidavit Permission of Marriage」🇵🇰
こちらも日本語翻訳文を作成し、添付しました🇯🇵
次回は婚姻手続きの際に提出した書類を全てご紹介します💁♀️
婚姻手続きについてまとめました💁♀️
パキスタンから取り寄せる書類一覧はこちら💁♀️
LINEで更新通知を受け取ることができます💁♀️
よろしければ応援クリックお願いします🙇♂️✨

