

既に日本に滞在していて、在留資格を「日本人配偶者」へ変更する場合の手続きについて基本情報をまとめます☀️
提出先:出入国在留管理局
提出者:本人・法定代理人・取次者
【提出書類】
在留資格変更許可申請書
写真(縦4cm×横3cm)
申請人の国籍国(外国)の機関から発行された結婚証明書
パスポート(提示のみ)
在留カード(短期滞在以外の方)(提示のみ)
配偶者(日本人)の方の戸籍謄本
配偶者(日本人)の方の住民税の課税(又は非課税)証明書及び納税証明書(1年間の総所得及び納税状況が記載されたもの)
配偶者(日本人)の方の身元保証書
配偶者(日本人)の方の住民票(世帯全員の記載のあるもの)
質問書
スナップ写真(夫婦で写っており,容姿がはっきり確認できるもの)
本人だけでなく、配偶者の情報も求められます💁♀️
書類の詳細については後日解説します✨
ちなみに上記は提出書類の基本で、状況により他の書類の提出も求められます🤔
我が家も追加でJANの源泉徴収票の提出を要請されました😂
明日からは大事な書類「質問書」について描いていきます✨
LINEで更新通知を受け取ることができます💁♀️
よろしければ応援クリックお願いします🙇♂️✨

